TOPICSALBERTからのお知らせ
『インターンの日程が合わないけど今後採用の案内が欲しい!』という方は「こちら」
現役のデータサイエンティスト2名による「夏季インターン座談会」を公開しました!ぜひご覧ください。
【2024年新卒対象】夏季インターンの応募受付を開始しました!ぜひご応募ください。
採用サイトで19・20・21新卒メンバーによる「データサイエンティスト座談会03」を公開しました!ぜひご覧ください。
ALBERT2023年卒 新卒採用を開始しました! 会社紹介パンフレットは「こちら」
ブログ記事を更新しました!【2021年新卒研修レポート】をぜひご覧ください。
事業紹介ALBERT は何をしている会社か?
ALBERTはあらゆるビジネス課題に対し、業界、企業、部門、分析手法、
分析対象にとらわれることなく最適な分析ソリューションを提供します。
産業に実装されるAI開発のパートナー
高度な分析力×独自ソリューションで
データの価値を創造する

-
予測・分析
- – 工業機器の劣化予測
- – 金融サービスの将来顧客抽出
- – 流通事業の配送量予測
-
最適化
- – 公共交通機関のルート最適化
- – 製造物の設計工程の最適化
- – 顧客事業領域のマッチングエンジン開発
-
画像解析
- – 公道での事故動画の解析
- – 半導体の製造工程における異常診断
- – 患者動画データからの理解度推定
-
文章解析
- – コールセンターの照会内容解析
- – 大量のテキストからの文章要約
- – 記事データからの競合環境予測
データサイエンティストとは?ALBERT が求める人材
ALBERTにおけるデータサイエンティストの役割
データサイエンティストとは、一般的には「データ分析でビジネスの意思決定をサポートする人材」と定義されます。
ALBERTではデータサイエンティストの業務をその特性や目的に応じて、4つの型に分類しています。
様々なプロジェクトを経験することで、その人の適正や興味関心に合わせたデータサイエンティストの配置を行っています。
アナリスト型
クライアントからご提供いただいたデータを分析し、基礎集計・可視化等のステップを経て、 統計・機械学習モデル及びアルゴリズムの構築までが主な担当領域となります。その際に論文や技術書を参照しながらプロジェクトで使用する技術の選択・キャッチアップを行います。また、分析プロセスを報告書にまとめ、クライアントへの説明も担当します。
リサーチャー型
最新技術に関する継続的なキャッチアップを行い、技術的難易度が高く研究開発要素の強いプロジェクトを担当します。また、その技術を社内勉強会で共有したり、技術ブログの執筆や学会発表を行ったりすることで社外に向けての技術力発信も担当します。
エンジニア型
大規模データを前処理し、分析可能な状態に整備します。拡張性、保守性、処理速度等を考慮しつつ、事前に検証が済んだモデルやアルゴリズムを実際のシステムに導入するための開発作業までが主な担当領域となります。
マネージャー型
クライアントの課題を整理し、分析可能な問題設定に落とし込み分析方針の全体設計を行います。また、配下のメンバーのタスク管理やスケジュール管理、レビュー等を通じて、分析プロジェクトの技術的な品質管理を担当します。
ALBERTで働く魅力どんな経験ができるのか?

分析対象とする業界、データの多様性
当社が注力産業と位置付ける自動車、製造、金融、通信、流通・インフラをはじめ、医療や自治体等、
一つの事業会社では経験できないような多産業のプロジェクトに関わることができます。
また、それぞれの企業が保有するデータを業界を超えて結び付け、これまでにない新たな価値を創造する
AIネットワーク化社会に向けた「AI」と「データ」のシェアリングを推進しています。
高度な分析プロジェクトへの参加
当社の高い技術力が評価され、トヨタ自動車株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、KDDI株式会社、
株式会社三井住友フィナンシャルグループ等、各産業のリーディングカンパニーにパートナーとして選ばれています。
社会的な意義や影響力の大きなプロジェクトにも携われ、経験を積むことができるのはALBERTならではです。
取引実績の一例をご紹介していますので、下記よりご覧ください。
約240名のデータサイエンティストによる知見共有
データサイエンティストは、社内勉強会や案件共有会等が推奨されており、頻繁に実施されています。
統計学や金融工学、宇宙物理学、心理学等、文理問わず様々な領域で高度な研究を行ってきた専門家が集まり、
知識・技術ノウハウから最新の業界動向・実際の案件共有等、入社してからも成長できる環境が整っています。
充実の新卒技術研修
経済産業省「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に認定された自社講座を基に、
データサイエンス領域を網羅するカリキュラムを用意しています。
ALBERTの最前線で活躍する現役データサイエンティストが講師を務め、皆さんがデータサイエンティスト
としてファーストキャリアを歩むための基礎となる内容を丁寧に指導します。
経済産業省に認定された、
ノウハウが詰まっている自社講座がベース
現役データサイエンティストがデータ分析の
最先端技術動向を加味して考案
実際の分析案件に基づく実践的な演習問題、
OJTを盛り込んだ即戦力プログラム
研修内容(例)
- Python入門
- SQL入門
- データの前処理と可視化
- 時系列分析
- 機械学習
- 分析実習
新卒研修の詳細および研修の様子(今年の体験談ブログ)は、以下からご覧ください。
ALBERTでは新入社員を対象に「新卒社員がスムーズに縦のつながりを持てる仕組み作り」と「日々のメンタルケア」を目的に、
新卒1人にブラザーシスター(先輩社員)が1人が付き会社生活のサポートを行う制度を設けています。
社員の声ALBERT 新卒社員が語る
ALBERTのデータサイエンティストに、在学中の研究内容や業務のことなどをインタビューしました。
ALBERTの新入社員19・20・21新卒メンバーによる「データサイエンティスト座談会」を開催!
データサイエンティスト座談会へDATA数値で見る ALBERT
ALBERTがどういった会社なのか、各種データでご紹介します。 ※すべて正社員データで作成
社員年齢構成比
若手20代、働き盛りの30代の社員が多く働いています

社員月平均残業時間
データサイエンティスト出身分野
ALBERTでは様々なバックグラウンドを持ったデータサイエンティストがいます
理系・文系割合


データサイエンティスト最終学歴
博士・修士の学位取得者が約70%と、数多く在籍しています

CULTUREALBERTの企業文化
MISSION
創業 15 周年を迎え、ALBERTは「データサイエンスで未来をつむぐ」という新たな MISSION を策定しました。
新しい MISSION のもと、より良いサービスを提供できるよう、未来のデータの価値共創のため、
新たに先進技術開発の専門チーム発足やデータサイエンティスト育成支援事業の提携先以外への提供開始、
当社戦略パートナーとの関係深化による共同プロダクト開発の促進などに着手しています。

We are the CATALYST.
ALBERTは、データサイエンスで世界をつなぎ、より良い未来のために新たな価値を共創します。
MISSIONについての詳細は下記からご覧ください。
MISSIONについて社内勉強会
ALBERTでは教育に力を入れており、毎週、エンジニア、アナリストの勉強会を実施しています。
部署内での技術向上を目的とした勉強会や、部署を横断しての情報共有会等も盛んに行なわれており、
社員は最新技術のキャッチアップのため積極的に勉強会に参加しています。
また、業務時間内での勉強会の開催及び参加が認められていますので、勉強会には業務の一環としての側面もあります。
1人ひとりが学び、成長する文化が根付いています。
テーマ(例)
- 強化学習の理論と実装(DQN等)
- トピックモデルの理論と実装(Stan、MCMC)
- 時系列解析の理論と実装(動的線形モデル、状態空間モデル)
- クラウドサービスの活用方法
- 機械学習の理論と実装
福利厚生・社内制度
従業員が健康で快適に働けるよう、様々な支援を行っています。
福利厚生・社内制度例
/従業員持ち株会/国内外カンファレンスへの参加サポート/有識者を招いた勉強会の実施
/ラウンジでの軽食提供/関東 IT ソフトウェア健康保険組合/慶弔金の支給
/業務使用のPC・ソフト等の選択制/統計検定の受験を支援/社員紹介制度
etc...
福利厚生・社内制度についての詳細は、以下からご覧ください。
福利厚生・社内制度FAQよくある質問
応募方法について教えてください。
ご応募はALBERT2023年新卒応募ページで受け付けております。新卒応募ページへ→
応募の際に必要な書類は何ですか?
ご応募の際には、履歴書(和文、写真貼付 ※書式自由)を添付ください。
応募条件に年齢制限を設けていますか? また、既卒ですが応募は可能ですか?
新卒採用では、既卒でキャリアのある方の応募も歓迎しております。ただし、採用条件は新卒募集に準じます。
また、年齢制限も設けておりませんので、募集要項を満たす方はどなたでもご応募いただけます。
※採用条件、募集要項については、新卒応募ページにてご確認ください。
選考時にデータ分析に関する知識、分析経験、プログラミングスキルなどは必要ですか?
また出身分野の限定はありますか?
新卒採用時において、上記知識やスキルは必須ではありません。 また、文理限定はしておりません。社員の出身学部については、新卒採用サイトの「DATA」内の「データサイエンティスト出身分野」をご確認下さい。
海外からの留学生(外国籍)ですが、応募可能ですか。
可能です。国籍を問わず、同一の採用選考を行っております。スケジュール(4月入社※)もすべて同じです。
※海外からの応募者の方については、4月入社前に長期アルバイトでの受け入れもご相談可能です。
※採用条件、募集要項については、新卒応募ページにてご確認ください。
新卒採用は何次募集まで予定されていますか。
次の募集の開催については、未定です。また、応募多数の場合は募集を締め切ることもございますので、
なるべく早いご応募をお願いします。
次年度以降ご卒業の方は「いつでもエントリー」にご応募ください。採用担当よりご案内します。
案件へのアサインはどのように決められますか?
ご本人のスキル・適性や興味がある案件、案件状況等を勘案して各案件にアサインします。 なお、案件状況によっては必ずしも希望する案件を担当できるわけではありません。
どのような服装で仕事をするのでしょうか?
TPOに合わせて各自自由な服装にて勤務しております。
会社説明会や面接にお越しの際も、自由な服装でお越しください。
新しい生活様式が普及しているなかで、現在はどのような働き方をしていますか?
もともとフレックスタイムを導入していましたが、新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため、
現在は社員のリモートワークを推奨しています。また、出社が必要な場合には時差通勤を励行しています。
※2021年10月現在。詳細については選考時にご質問ください。