INTERVIEW
データエンジニア

機械学習をメインで行う企業で、データエンジニアとして成長できる環境であると感じました。
2019年1月入社 中途
入社前の経歴について教えてください。
前職では、新卒でソフトウェアの開発支援サービスを行う会社に入社しました。そこで、レース用のカーナビ画面開発、警視庁の交通システム保守、工場工作機械の画面開発などの案件に携わりました。
ALBERTへの入社の決め手は何でしたか?
機械学習「も」行っている企業ではなく、トヨタ自動車とAIに関する内容で資本業務提携をしているなど、機械学習をメインで行う企業で、機械学習・AIに関わる仕事ができることに魅力を感じました。また、エンジニアリングについても社内勉強会を定期的に開催していると知り、データエンジニアとして成長できる環境であると感じました。

現在はどんな仕事をしているのでしょうか?
食品メーカー様の意思決定や営業活動で用いるダッシュボードの開発や、ダッシュボードに渡るデータが上手く流れるようにするシステムの開発・運用など、データに基づく意思決定をサポートする業務に従事しています。 また、社会インフラ企業様の収支管理システムの構築で、一目で問題点等が分かるようなダッシュボードの開発などにも携わっています。
現在の仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?
自身で作ったダッシュボードやシステム、アプリケーションや資料を相手に実際に使用してもらい、それが役に立っていると実感したときです。また、技術的に難しい課題や新しい技術を使った課題に取り組むことで、自分の成長も感じられます。

プロジェクトを推進する上で大切にしていることは?
何よりも「信頼」を大切にしています。 速さ、品質、機能などで、お客様の期待を常に上回る成果を出すことによって信頼関係が構築され、プロジェクトを円滑に進めることができると考えています。
一番印象に残っているプロジェクトは?
社会インフラ会社様の「機材の劣化診断アプリ」作成プロジェクトです。 このアプリはiPhone上で動作することが要件であったために、Macでの開発が求められました。私は、Microsoft(Windows PC)信者なので、Apple製品に慣れていないなか、初めてのMac、初めての技術だらけで難しかったです。
今後チャレンジしてみたいプロジェクトや新しく身につけたい技術を教えてください。
Web全般の技術をもっと勉強して、現代的なフロントエンド技術、デザイン、ネットワークの知識、セキュリティなどを身につけたいです。また、クラウドサービスについても、決まったクラウドサービスを使うことはできますが、今後は要件によって適切なサービスを選んで使えるよう知識の幅を広げていきたいです。

プライベートはどのように過ごしていますか?
ペット(チンチラ・ハムスター)の世話や読書、プログラミング、動画編集、ゲーム、たまにだらだらしたりして過ごしています。
ALBERTへ応募を考えている方へメッセージをお願いします。
機械学習やAIに興味があり、成長志向の強い方は、ぜひALBERTへ!好きなツールやソフトウェアをインストールして使えるので、自由かつ効率的に業務をすることができるので、そういった環境で働きたい方は、ぜひ応募していただきたいです。

-
ALBERT採用Twitter
-
ALBERT公式Facebook